積立NISAで配当金はもらえないの?【投資初心者必見】

星野颯人
星野颯人

積立NISA(つみたてNISA)を始める前に、多くの人が抱く疑問の一つに「配当金はもらえるの?」がありますよね。結論から言うと、積立NISAで購入した銘柄からは配当金を受け取ることができません

ちょっとガッカリですよね?せっかく投資で増やしたいのに、配当金がないなんて…と思いがちです。でも安心してください!積立NISAには、配当金よりも大きなメリットがあるんです。この記事では、積立NISAの仕組みと、配当金が受け取れない理由について詳しく解説していきます。

積立NISAってそもそも何?

積立NISAは、「少額投資非課税制度」の一種で、毎月一定額を積み立てて投資できる制度です。最大の特徴は、投資によって得られた利益が20年間非課税になるということです!

つまり、20年間、配当金や売却益などの投資利益にかかる税金を一切支払う必要がないのです。これは大きなメリットですよね!

なぜ積立NISAで配当金はもらえないの?

積立NISAでは、投資によって得られる利益は非課税になる代わりに、配当金を受け取ることができないようになっています。これは、国が投資を促進し、国民の資産形成を支援するための方策として設けられた制度です。

積立NISAで投資できるのは、主に株式や投資信託などです。これらの金融商品は、企業の業績に応じて配当金が支払われることがあります。しかし、積立NISA口座で購入した銘柄からは、その配当金をそのまま受け取ることができないのです。

代わりに、配当金の再投資が行われます。つまり、配当金は株式や投資信託を購入するために自動的に再投資されるため、あなたの口座には直接入金されません。

積立NISAのメリット・デメリット

積立NISAは、長期的な資産形成に最適な制度ですが、メリットとデメリットがあります。

メリット

  • 20年間の非課税:投資利益が非課税になるため、節税効果が高い
  • 少額から始められる:毎月10,000円など、無理のない金額から積み立てが可能
  • 分散投資がしやすい:複数の銘柄に投資することでリスクを軽減できる

デメリット

  • 配当金を受け取れない:企業の業績に応じて配当金が支払われる場合もありますが、積立NISA口座で購入した銘柄からは直接受け取ることができない

積立NISAはこんな人におすすめ!

積立NISAは、以下のような人におすすめです。

  • 投資初心者: 少額から始められるので、投資の勉強をしながら資産形成を始めたい人
  • 長期的な資産形成を目指す人: 20年間の非課税期間を活用し、じっくりと資産を増やしたい人
  • 節税効果が高い投資方法を求める人: 投資利益にかかる税金を抑えたい人

積立NISAで得られる利益は?

積立NISAでは、配当金は受け取れませんが、株式の売却益や投資信託の評価益などを通じて利益を得ることができます

ただし、投資にはリスクが伴います。市場の変動によって資産価値が減ってしまう可能性もあるため、注意が必要です。

積立NISAと通常の投資の違い

積立NISAは、通常の投資と比べて、以下の点が異なります。

  • 非課税:投資利益が20年間非課税になる
  • 配当金を受け取れない: 配当金は再投資される

【参考資料】

金融庁ウェブサイト

よくある質問

積立NISAで買える銘柄は?

積立NISAでは、国内株式、外国株式、投資信託など、様々な銘柄を購入することができます。ただし、特定の銘柄や投資信託は積立NISAで扱えない場合があるので、事前に証券会社や金融機関に確認が必要です。

積立NISAを始めるにはどうすればいいの?

積立NISAを始めるには、証券会社や銀行などの金融機関に口座を開設する必要があります。口座開設後は、積立NISAの申込手続きを行い、投資対象となる銘柄を選び、毎月一定額を積み立てます。

積立NISAはいつまでできるの?

積立NISAは、2037年まで利用可能です。ただし、年間の積立上限額は120万円です。

積立NISAで損をする可能性はあるの?

投資には常にリスクが伴います。市場の変動によって、投資した銘柄の価格が下落し、損失が発生する可能性があります。

積立NISAとiDeCoはどちらがいいの?

積立NISAとiDeCoは、どちらも長期的な資産形成に役立つ制度ですが、目的や特徴が異なります。積立NISAは非課税期間が20年で、投資利益が非課税になる一方、iDeCoは退職時に受け取ることができる制度です。

積立NISAで得た利益はどうすればいいの?

積立NISAで得た利益は、そのまま口座に残すことも、他の金融商品に再投資することもできます。ただし、20年後の非課税期間が終了すると、売却益などが課税対象になるため注意が必要です。

高配当株選び方